台東区にある、江戸の昔から続く神社仏閣、各所旧跡の数々を紹介しています。
ご自身のGoogleアカウントをお持ちの方は、「名所江戸たいとう百景」をコピーして、オリジナルのマップを作成できます!
コピーの仕方 ※事前にご自身のGoogleアカウントでログインしてください
- 地図の右上の
をクリックすると、地図が全画面表示になります
- 地図タイトルの右横にある
をクリックしてください
- 「地図をコピー」をクリックすると、コピー後の地図の名前入力画面が出てきます
- 地図の名前を入力後「OK」をクリックしてください
- コピーしたマイマップが表示されます
マイマップを作成して、自分だけのコースを作ってみてはいかがでしょうか?
※各スポットの所在地は上記地図からご確認ください
-
上野公園や隅田公園など、台東区内には江戸時代から続く桜の名所が数多くあります。春には桜色に包まれた「江戸たいとう」を巡ってみませんか?日暮里駅発徒歩5分(約0.4km)1.谷中霊園15代将軍徳川慶喜をはじめ、多くの著名人が眠る霊園です。かつて天王寺の五重塔が建っていました。谷中の桜並木は桜のトンネルをくぐっているかのような景色を楽しむことができます。徒歩14分(約1.2km)2.上野公園上野公園の桜は、寛永寺を創建した天海僧正が、奈良の吉野山の桜を移植したのを起源としています。以来、江戸一番の桜の名所となり、現在でも約800本の桜が咲き誇ります。徒歩5分(約0.4km)3.不忍池弁天堂天海僧正は上野の山を京やその周辺の名所に見立てて整備しました。不忍池と弁天堂は琵琶湖と竹生島に見立てたもので、四季折々の風景を楽しむことができます。地下鉄銀座線 乗車6分
上野駅~浅草駅 下車 徒歩2分
または 徒歩32分(約2.4km)4.浅草寺1400年近い歴史を持つ都内最古の寺院です。江戸時代には徳川幕府の祈願所として大いに栄え、今なお日本を代表する観光地となっています。徒歩9分(約0.7km)5.隅田公園(台東区側)墨堤の桜は、4代将軍徳川家綱の命により植えられ、8代将軍吉宗が100本の桜を植え足したと言われています。隅田川沿いの桜は、江戸時代から上野と並ぶ桜の名所でした。徒歩10分(約0.8km)浅草駅着 -
台東区には江戸時代に建てられた貴重な建築物が数多く残っています。国の重要文化財に指定された「江戸たいとう」を巡ってみませんか?上野駅発徒歩8分(約0.7km)1.上野東照宮1627年に徳川家康を祀るために創建されました。金色殿とも呼ばれる豪華絢爛な社殿や唐門、透塀、銅灯篭、大石鳥居が重要文化財に指定されています。徒歩1分(約80m)2.旧寛永寺五重塔もとは上野東照宮の塔として1631年に建てられ、現在のものは1639年に再建されたものです。細部に施された見事な装飾は必見です。徒歩8分(約0.7km)3.旧因州池田屋敷表門江戸時代末期に建てられ、大名屋敷の門としては最も格式が高いものとされています。東京国立博物館敷地内に移設され、「黒門」とも呼ばれています。徒歩9分(約0.7km)4.徳川将軍霊廟勅額門
-
寛永寺には徳川歴代将軍15人のうち、6人が眠っています。
-
徒歩2分(約0.2km)
-
霊廟は非公開ですが、4代将軍徳川家綱(上)と5代将軍綱吉(右)の霊廟勅額門は道路脇から見学できます。
JR山手線⇒地下鉄銀座線 乗車20分
鶯谷駅~上野駅~浅草駅 下車 徒歩6分
または 徒歩32分(約2.5km)5.浅草神社三社祭で有名な浅草神社の社殿は、1649年に3代将軍徳川家光によって建てられたものです。また、隣接する浅草寺の二天門も江戸初期から残る貴重な文化財です。徒歩6分(約0.5km)浅草駅着 -
-
歌川広重の「名所江戸百景」をはじめ、台東区内の名所旧跡はいくつもの浮世絵の題材になってきました。浮世絵に描かれた「江戸たいとう」の今を巡ってみませんか?浅草駅発徒歩10分(約0.8km)1.待乳山聖天隅田川沿いの小高い丘の上にあり、江戸時代には隅田川を望む絶好の景勝地でした。広重の「名所江戸百景」に描かれ、江戸の名所の1つとして有名になりました。(歌川広重「待乳山山谷堀夜景」)徒歩15分(約1.2km)2.見返り柳吉原遊郭で遊んだ男が、帰り際に名残を惜しんで振り返ったことに由来する見返り柳。江戸文化が花開く一大社交場でもあった吉原遊郭は広重をはじめ、多くの浮世絵に描かれました。(歌川広重「廓中東雲」)徒歩8分(約0.7km)3.鷲神社鷲神社は、江戸時代から「おとりさま」の通称で親しまれ、現在でも11月の酉の日には開運招福、商売繁盛を願い大変な盛り上がりを見せています。(歌川広重「浅草田圃酉の町詣」)徒歩16分(約1.2km)4.東本願寺
-
葛飾北斎の「富嶽三十六景」にも描かれた東本願寺。
(葛飾北斎「東都浅草本願寺」) -
今は富士山の代わりに東京スカイツリーを望むことができます。
徒歩23分(約1.7km)5.清水観音堂京都の清水寺を模して造られた清水観音堂。江戸時代から庶民に親しまれてきた上野の名所で、当時と同じく「月の松」から不忍池を眺めることができます。(歌川広重「上野山内月の松」)徒歩5分(約0.4km)上野駅着 -