
開催日時 | 2018年4月21日(土) 19:00~20:30(18:30開場) |
---|---|
開催場所 | LOVERSION上野音楽サロン |
内容 | 【プログラム】 1.セルゲイ・プロコフィエフ ソナタ 作品94 第1楽章 2.シャルル・カミーユ・サン=サーンス ソナタ 作品167 3.ジャコモ・ミルッチョ 狂想曲 4.アストル・ピアソラ リベルタンゴ 5.ベーラ・バルトーク ルーマニア民族舞曲 6.アラミロ・ジャンピエリ ヴェニスの謝肉祭 |
出演者 | 李柏陞 |
料金 | 無料 |
主催者 | 李柏陞・李怡萱 |
問い合せ先 | 李怡萱 |
問い合わせ先(メール) | hpes1995@gmail.com |
備考 | 【出演者プロフィール】 台湾国立陽明医科大学医学部に在学し、現在、順天堂大学病院で臨床研修医として日本に短期滞在中。今、高承胤に師事している。台湾新北市後埔小学校吹奏楽クラス、新北市重慶中学校吹奏楽クラス、台北市立建国高校を経て現在に至る。これまでに陳宏文、李政修、章晏肇に師事。 これまでに多くのコンクール、クラシック音楽祭に参加し高く評価されてきた。 2004年、台湾嘉義市第十二回国際吹奏楽祭に参加。2005年、台湾吹奏楽団 青少年吹奏楽キャンプでバンドマスターになる。2006年、台北青年吹奏楽団 シンフォニーコンクール優勝。2006年、平鎮市社教文化センターのホールで台北青年吹奏楽団と共演C. M. v. Weber Op. 26 Concertino for Clarinet。2007年、後埔小学校大ホールで重慶中学校吹奏楽団と共演Ronald Binge Concerto For Alto Saxophone And Band (for Clainet)。2008年、台北青年吹奏楽団第二回全国シンフォニーコンクール ジュニア部優勝、2008年、台北県学生音楽コンクール優勝。2010年、台北市学生音楽コンクール優勝。2015年、ニューヨーク国際音楽コンクール アジア区予選 優勝。2015年、魔笛クラリネット音楽祭バンドマスターになる。 医学部での学業が重くなることで練習する時間が昔より少なくなっているが、音楽の領域でさらなる高みを目指したく、この度日本での研修という機会を利用し、台湾と全く違う環境でコンサートを開催することを決めました。会場と伴奏ピアニストの方を探すことや、コンサートの宣伝などは大変貴重な経験になりました。なお、現在日本に留学している妹にコンサートの開催に関してたくさん助けてもらいました。これからは、クラリネットのスキルを磨き続け、日本のクラシック音楽に関する理解も深めていきたいと思います。 (以下、批評) ● 美しきセンテンス、感情豊かな音色、そして高度なテクニックに溢れる音楽。多彩で見事な演奏を見せてくれました。 ~Isaac Malkin(マンハッタン音楽学校教授) ●感性とユーモアを兼備した音楽。大変優秀な演奏者です。 ~Mischa Bouvier (アメリカバリトンソロ歌手) |