

開催日時 | 2020年2月23日(日) 14:00開演 (13:00開場) |
---|---|
開催場所 | 台東区生涯学習センターミレニアムホール |
内容 | 【第一部】 江戸時代、街道筋のこの地には、遊郭、芝居町、ちょっと変わった由来を持つ神社仏閣など個性的な場所が集まりました。なかでも遊廓は江戸の文化の一翼を担い、おもてなしの源泉でもありました。その歴史と生まれた文化が現在にどのように引き継がれたかをたどります。 【第二部】 お祭、歌舞伎、落語などになくてはならない「囃子」を通して江戸文化のエッセンスを感じ、日本人の中に変わらず生き続けてきた江戸の響きを体感します。 |
出演者 | 第一部:佐野 陽子 氏(慶応義塾大学名誉教授) 第二部:望月 太左衛 氏(重要無形文化財 長唄(総合認定)保持者) |
料金 | 無料 ※事前申込み・抽選制(定員250名) |
主催者 | 台東区 |
問い合せ先 | 台東区文化振興課 |
問い合わせ先(電話) | 03-5246-1153 |
Webサイト | https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/12527 |
備考 | 【お申込みについて】 WEBまたは往復はがきでお申込みください。 申込締切:12月27日(金) ※詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。 |