

開催日時 | 2020年9月18日(金)~12月13日(日) |
---|---|
開催場所 | 台東区立中央図書館 2階郷土・資料調査室 |
内容 | 上野の山は、江戸時代、天海により寛永寺が建てられ、将軍家の菩提寺がある桜や蓮の名所として、一大行楽地となりました。上野戦争を経て、日本初の公園になると、博物館、美術館などが建てられ、今日見る文化の杜として整備されていきました。 本企画展では郷土・資料調査室で所有する浮世絵・絵はがき・地図等の貴重資料を用いて、明治初期から昭和に至るまでの上野公園の歴史をご紹介します。 |
料金 | 無料 |
主催者 | 台東区立中央図書館 |
問い合せ先 | 台東区立中央図書館郷土担当 |
問い合わせ先(電話) | 03-5246-5911 |
Webサイト | http://www.city.taito.lg.jp/index/library/kyodo/kikakuten/kikakuten_uenokouen.html |
バリアフリー対応 | 車いす / だれでもトイレ |