開催日時 | 2021年5月29日(土)15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 東京文化会館 オンライン(Zoomミーティング) |
内容 | 第1回は「音楽体験のアクセシビリティ」をテーマに、音楽をより豊かに享受するための方法を再検討します。 聴こえる人にとっては「音楽=聴く」と捉えがちですが、もし聴覚を介さずに音楽を楽しもうと思った場合、どのような方法があるのでしょうか。ろう者のアーティストとともに、そもそも音楽を感じるという行為はどのような身体行為なのか、どのような身体感覚を伴うのかを紐解きながら、音楽体験のアクセシビリティとは何かを考えます。 第1部 聴こえ・聴覚障害に関するミニレクチャー(20分) 難聴や聴覚障害についての知見を深め、多様な音世界・音空間の在り方に気づきます。 第2部 当事者による音楽体験談(40分) ろう者アーティストにご登壇いただき、聴覚障害や聴こえに不安がある人にとっての音楽がどういうものなのか、どのような身体行為、身体感覚として捉えているのか、お話しいただきます。どのようなアプローチであれば聴こえに関係なく共に楽しめるのか、音楽体験の在り方や世界観について再考しましょう。 第3部 公開ディスカッション(50分) 登壇者とZoom参加者を交えて、音楽があらゆる人に開かれた体験になるための可能性についてディスカッションします。 【手話通訳】 当日は手話通訳をご用意いたします。 |
出演者 | 登壇者:Sasa/Marie、河合メアリ モデレーター:柿塚拓真(神戸市民文化振興財団事業部演奏課 演奏担当課長) 手話通訳:伊藤妙子、加藤裕子、瀬戸口裕子、吉田亜紀 |
料金 | 聴講無料(事前申込み) お申込みは先着順で受付し、定員に達した時点で締切りとなります。但し、キャンセル等により空席がでた場合は、随時申込みを再開いたします。キャンセル待ちは受付しておりませんので、何卒ご了承ください。 |
主催者 | 主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京 |
問い合せ先 | 東京文化会館 事業係 |
問い合わせ先(電話) | 03-3828-2111 |
Webサイト | https://www.t-bunka.jp/stage/10456/ |
バリアフリー対応 | 手話 |
備考 | ※記録のための撮影および録画を行います。撮影した写真・動画は東京文化会館の報告書や広報物、SNS等で使用されます。予めご了承ください。 ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。 |