第5回 台東区長賞記念演奏会

台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

イベントは終了しました
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f
開催日時2022年12月3日(土)15:00開演(14:00開場)
開催場所台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
内容令和3年度台東区長賞受賞者の記念演奏会を開催します!
出演者令和3年度台東区長賞受賞者

【神原楓大:作曲専攻】
4歳よりピアノ、17歳より作曲を学ぶ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校ピアノ科、東京藝術大学音楽学部作曲科を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程作曲専攻修了。修了時に台東区長賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。
特に現代音楽の演奏が高く評価され、これまでに50曲以上の新作初演に携わる。
作曲を小鍛冶邦隆、ピアノを中井正子、松山元の各氏に師事。
第24回彩の国・埼玉ピアノコンクール高校生部門金賞、埼玉新聞社賞。
第9回ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)課題曲特別賞。
第20回日本演奏家コンクール大学生部門第2位。
第14回現代音楽演奏コンクール“競楽ⅩⅣ”第3位。

【萩岡由子:邦楽専攻(箏曲)】
四代萩岡松韻の三女。父萩岡松韻に箏の手ほどきを受ける。
2013年より山田流箏曲の箏、三弦を岸辺美千賀師に師事。長唄三味線を七代杵屋佐吉師に師事。
2014年(公社)青山財団育成支援事業奨学生となり、2015年第2回奨学生成果披露演奏会に出演。
2017年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。在学中に安宅賞、同声会新人賞受賞。卒業時に皇居内桃華楽堂にて、御前演奏の栄誉を賜る。
2018年より地唄三味線を菊原光治師に師事。長唄を今藤政子師に師事。
2019年同大学修士課程修了。在学中に中能島賞、大学院アカンサス賞受賞。
2022年同大学博士後期課程修了。音楽博士号を取得。
料金無料・全席自由
主催者台東区
問い合せ先台東区文化振興課
問い合わせ先(電話)03-5246-1153(平日9:00~17:00)
Webサイトhttps://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/taito_kuchosho
備考【事前申込制】※応募多数の場合は抽選
[応募方法]上記URLからご確認いただけます。
[申込〆切]10月28日(金) 締切日必着

※未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。
※駐車場・駐輪場はございません。
※館内での飲食はできません。
※天災及び社会状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

【お願い】感染症防止対策について
・ご来館前にご自宅等で検温いただき、37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)や風邪症状のある方はご来館をお控えください。
 また、入館時の検温の結果、37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)がある方は、入館をお断りさせていただきます。
・ご来場されるお客様ご自身でも、来館日時を記録していただきますようお願いいたします。
・マスクの着用、手指消毒をお願いいたします。
・館内ではお客様同士の会話をお控えいただき、密接、密集を避けるようお願いいたします。
・ご来場後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合には、速やかに主催者にご連絡していただきますようお願いいたします。