文化財講座「江戸時代の古文書にみる町の運営」

台東区生涯学習センター504教育研修室(台東区西浅草3-25-16)

イベントは終了しました
202208 %e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7 %e6%b1%9f%e6%88%b8%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%8f%a4%e6%96%87%e6%9b%b8%e3%81%ab%e3%81%bf%e3%82%8b%e7%94%ba%e3%81%ae%e9%81%8b%e5%96%b6
開催日時2022年10月8日(土曜) 14時から16時
開催場所台東区生涯学習センター504教育研修室(台東区西浅草3-25-16)
内容江戸時代の浅草御蔵前片町は、現在の浅草橋三丁目のうち、江戸通りに面していた町です。
都立中央図書館が所蔵する同町の古文書を中心に、天保(1830~1844)頃の祭礼、道路、捨子など、町の運営の様子を紹介します。
出演者葛生 雄二 氏 (台東区文化財保護調査員)
料金無料
主催者台東区教育委員会
問い合せ先生涯学習課文化財担当
問い合わせ先(電話)03-5246-5828
問い合わせ先(メール)bunkazai.1dp@city.taito.tokyo.jp
Webサイトhttps://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/shakaikyoiku/bunkazai/bunkazaihogojigyou/20221008.html
備考【定員】25名(事前申込制)
【申込方法】電話(平日午前8時30分から午後5時15分)又はファックス(先着順) 講座名・希望人数(2人まで)・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・代表者の住所・電話番号をお知らせください。