
開催日時 | 会期:2022年11月19日(土)~2023年1月6日(金) 休室日:2022年11月21日(月)、12月5日(月)、19日(月)、29日(木)~2023年1月3日(火) 開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) 夜間開室:11月25日(金)、12月2日(金)、9日(金)、16日(金)、23日(金)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで) |
---|---|
開催場所 | 東京都美術館 |
内容 | 「上野アーティストプロジェクト」は、「公募展のふるさと」とも称される東京都美術館の歴史の継承と未来への発展を図るために、2017年より開始したシリーズです。その第6弾となる本展は、「源氏物語」がテーマです。 平安時代に紫式部が執筆した源氏物語には、四季折々の美しい情景とともに、多数の登場人物が魅力的に描かれています。主人公の光源氏を中心に紡がれる人間模様は、現代の私たちにも通じるものがあります。読者は登場人物と自分とを重ね合わせ、物語に感情移入することができるからこそ、約1000年の間、変わらず読み継がれてきたのではないでしょうか。そして、長い間広く親しまれてきたことにより、美術工芸や芸能など他のジャンルにも影響を与え、源氏物語は時代や文化を超えて人びとを魅了してきました。 本展では、絵画・書・染色・ガラス工芸という多彩なジャンルの作家をご紹介します。人との出会いはもちろん、美術館で作品とめぐり逢うことも、ひとつの「えに(縁)」と言えます。人や社会とのつながり方が変化しているコロナ禍において、本展が私たちの生活を見つめ直す機会となれば幸いです。 <出品作家> 青木寿恵 石踊達哉 高木厚人(臨池会) 鷹野理芳(日本書道美術院) 玉田恭子(日本ガラス工芸協会) 守屋多々志(日本美術院) 渡邊裕公(光風会) |
料金 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 ※学生以下は無料 ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料 ※学生の方、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください ※特別展「展覧会 岡本太郎」(会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水))のチケット提示にて、入場無料 ※事前予約なしでご覧いただけます。ただし、混雑時に入場制限を行う場合がございますのでご了承ください |
主催者 | 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館 |
問い合せ先 | 東京都美術館 交流係 TEL:03-3823-6921(代表) |
問い合わせ先(電話) | 東京都美術館 交流係 TEL:03-3823-6921(代表) |
Webサイト | https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_uenoartistproject.html |