寺から学ぶ ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編【10月28日】

浅草寺

イベントは終了しました
Img 5513
Img 3897
 1 %e6%b8%85%e6%b0%b4%e8%b0%b7%e5%b0%9a%e9%a0%86 %e5%86%99%e7%9c%9f
%e4%bb%8a%e6%88%b8%e7%ae%95%e8%bc%aa%e6%b5%85%e8%8d%89%e7%b5%b5%e5%9b%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e5%85%a5%e3%82%8a
開催日時令和5年10月28日(土)14:00~16:00
開催場所浅草寺
内容金龍山浅草寺は、飛鳥時代の628年に隅田川で漁をしていた兄弟が網にかかった観音像を発見し、草ぶきの堂に安置したことに始まる都内最古の寺院です。江戸城の鬼門に位置していたことなどもあり、徳川家康によって江戸幕府の祈願時に定められ、篤い庇護を受けることになりました。観音霊場として江戸庶民からの信仰も集めた浅草寺は、江戸中期頃から境内に茶屋や見世物小屋が立ち並び、江戸の信仰と文化の中心として浅草のまちは浅草寺とともに大いに栄えました。
「散策ガイドツアー 浅草寺編」では、浅草寺強化部執事清水谷尚順師に境内をご案内いただき、小堀遠州作と伝わる通常非公開の伝法院庭園を拝観するとともに、浮世絵や古地図と照らし合わせながら浅草寺の今昔をひもといていきます。
出演者清水谷尚順(しみずたにしょうじゅん) 【浅草寺教化部執事】
大正大学仏教学部天台学卒業 浅草寺一山善龍院住職
料金500円
事前申込・抽選制
主催者台東区
問い合せ先台東区 文化振興課
問い合わせ先(電話)03-5246-1153
Webサイト1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689151555508   2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689151843918
備考【事前申込・抽選制】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
 往信面:①寺から学ぶ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編
     ②ご希望の「開催日」
     ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
     ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
     (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
 返信面:郵便番号、住所、氏名
  宛先:〒110-8615
     東京都台東区東上野4-5-6 
     台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当

[申込〆切]10月6日(金) 締切日必着

※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程への申込みもご遠慮ください。
※天候ほか、諸事情により内容が変更することがあります。
※ツアーは2時間程度のウォーキングを行う予定です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。
※撮影禁止の場所があります、当日は係員の指示に従ってください。
※ご参集には公共交通機関をご利用ください。