プロフィール

四代萩岡松韻の三女。父萩岡松韻に箏の手ほどきを受ける。
2013年より山田流箏曲の箏、三弦を岸辺美千賀師に師事。長唄三味線を七代杵屋佐吉師に師事。
2014年(公社)青山財団育成支援事業奨学生となり、2015年第2回奨学生成果披露演奏会に出演。
2017年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。在学中に安宅賞、同声会新人賞受賞。卒業時に皇居内桃華楽堂にて、御前演奏の栄誉を賜る。
2018年より地歌三味線を菊原光治師に師事。長唄を今藤政子師に師事。
2019年同大学修士課程修了。在学中に中能島賞、大学院アカンサス賞受賞。
2022年同大学博士後期課程修了。音楽博士号を取得。在学中に台東区長賞受賞。
同大学と東京大学とで提携された「邦楽実技実習Ⅰ」の非常勤講師。その他、海外にて公演・ワークショップ・講義・リモート講義等活躍中。
現在、同大学邦楽科教育研究助手。
2013年より山田流箏曲の箏、三弦を岸辺美千賀師に師事。長唄三味線を七代杵屋佐吉師に師事。
2014年(公社)青山財団育成支援事業奨学生となり、2015年第2回奨学生成果披露演奏会に出演。
2017年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。在学中に安宅賞、同声会新人賞受賞。卒業時に皇居内桃華楽堂にて、御前演奏の栄誉を賜る。
2018年より地歌三味線を菊原光治師に師事。長唄を今藤政子師に師事。
2019年同大学修士課程修了。在学中に中能島賞、大学院アカンサス賞受賞。
2022年同大学博士後期課程修了。音楽博士号を取得。在学中に台東区長賞受賞。
同大学と東京大学とで提携された「邦楽実技実習Ⅰ」の非常勤講師。その他、海外にて公演・ワークショップ・講義・リモート講義等活躍中。
現在、同大学邦楽科教育研究助手。
受賞に対するコメント
この度は、栄誉ある賞を受賞させて頂きましたこと、大変嬉しく、心より感謝申し上げます。9年間の東京藝術大学での学び、また大きな挑戦ともいえる「外国人を対象とする箏曲山田流の魅力の伝え方―実演と指導の両面から―」と題した博士論文での研究では、コロナ禍という大きな打撃を受けながらも、たくさんの方々に支えられ、研究に集中して励むことができました。これまで私に携わって下さりました多くの皆様に感謝申し上げます。
今後とも、演奏家また指導者として、箏曲山田流の魅力を未来に向け発信することに力を入れて、精一杯精進して参りたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。