プロフィール

神奈川県生まれ。青山学院大学卒業後、東京藝術大学音楽学部作曲科に入学。卒業時に、アカンサス賞、台東区長賞を受賞。スイス・ジュネーブ高等音楽院(Haute école de musique de Genève)作曲科修士課程にて、作曲と電子音楽を学ぶ。同音楽院音楽教育(理論)修士在籍、音楽教育現場からクリエーションまで、幅広く活動を続けている。
2022年IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)作曲研究課程修了。
令和元年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。スイス政府優秀奨学金奨学生。また公益財団法人野村財団、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団、Fondation Hans Wilsdorf、Ville de Genève、Fondation Simon I. Patiñoなど数々の助成を国内外より受ける。
impuls International Composition Competition 2023受賞、Ars Electronica Forum Wallis Selection 2020 Highly commended獲得、2021年ISCM World Music Days(世界音楽の日々)最終選考推薦、2023年にはパリ国立高等美術学校(École nationale supérieure des beaux-arts)のアーティストらとマルチメディアやダンスとのコラボレーションに取り組むなど、数々の共同制作、委嘱、実践に精力的に活動している。
2022年IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)作曲研究課程修了。
令和元年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。スイス政府優秀奨学金奨学生。また公益財団法人野村財団、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団、Fondation Hans Wilsdorf、Ville de Genève、Fondation Simon I. Patiñoなど数々の助成を国内外より受ける。
impuls International Composition Competition 2023受賞、Ars Electronica Forum Wallis Selection 2020 Highly commended獲得、2021年ISCM World Music Days(世界音楽の日々)最終選考推薦、2023年にはパリ国立高等美術学校(École nationale supérieure des beaux-arts)のアーティストらとマルチメディアやダンスとのコラボレーションに取り組むなど、数々の共同制作、委嘱、実践に精力的に活動している。
受賞に対するコメント
大変光栄です。今年9月からヨーロッパで作曲の勉強が始まったばかりで、作曲家としてこれから沢山の経験を積み重ね様々なチャンスや荒波に挑戦していくスタートと同時にこのような名誉ある賞をいただいたことは、音楽家としての人生を歩むことに、大きく背中を押していただいた気持ちです。学部を卒業したばかりの私にとっては初めての受賞でもあり、私の音楽人生に於いてかけがえのないものとなりました。皆様に「もう一度聴きたい」と思っていただけるような、良い音楽、作品を生み出していけるよう、励んでまいりたいと思います。本当にありがとうございます。