プロフィール

広島県福山市出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を首席で修了。ベルリン芸術大学を修了し、現在、ベルリン芸術大学の講師として後進の指導にあたるほか、国内外で演奏活動を行なっている。2006年に浜松国際ピアノアカデミーを受講し、故 中村紘子氏らのレッスンを受ける。これまでに、大友直人、渡邊一正、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団など著名な指揮者、オーケストラと共演。平成19、20年度広島国際文化財団、平成26、27年度宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏会連盟、平成29、30年度ヤマハ音楽奨学支援奨学生。室内楽を加藤洋之、ピアノを高橋紀子、小嶋素子、白石光隆、伊藤恵、ビョルン・レーマンの各氏に師事。
2004、05年ピティナピアノコンペティションD級、F級 全国決勝大会 入賞。ロン・ティボー・クレスパン国際コンクール ピアノ部門 セミファイナリスト。第14回東京音楽コンクール ピアノ部門 第3位。東京藝術大学大学院を首席で修了すると同時に、台東区長賞、大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア大賞、クロイツァー賞を受賞。
2004、05年ピティナピアノコンペティションD級、F級 全国決勝大会 入賞。ロン・ティボー・クレスパン国際コンクール ピアノ部門 セミファイナリスト。第14回東京音楽コンクール ピアノ部門 第3位。東京藝術大学大学院を首席で修了すると同時に、台東区長賞、大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア大賞、クロイツァー賞を受賞。
受賞に対するコメント
この度、台東区長賞を受賞させて頂くことができ、大変嬉しく光栄に思います。高校で上京し、この台東区に約12年間通い、東京藝術大学で音楽を培って参りました。様々な想い出がある台東区から、このような賞を頂けましたことは、私のこれからの音楽人生を後押しして下さっているような気がいたします。そして、これからの更により多くの花を咲かせられるよう、音楽に真摯に向き合って参りたいと改めて強く思う事が出来ました。音楽は多くの方の人生をより豊かにすると信じております。今まで支えてきて下さった方への感謝の気持ちを忘れずに、これからも音楽を大切にし、演奏して参ります。